福岡で理想の家づくりをしてくれる工務店ナビ » 重要なのはココ!工務店の選び方 » 福岡で長期優良住宅を作るべき4つの理由を紹介

公開日: |更新日:

福岡で長期優良住宅を作るべき4つの理由を紹介

注文住宅で長期優良住宅を建てるメリットを紹介していきます。丈夫で地震に強く、住みやすい長期優良住宅は、減税が受けられたり、有利なローンが組みやすくなったりとメリットがいっぱいです。せっかくの注文住宅です。より満足できる家造りのために、長期優良住宅を選択肢にしてみませんか?

注文住宅で長期優良住宅を建てるメリット

1.長期優良住宅は住みやすい!

長期優良住宅

長期優良住宅は耐久性が高い建物なので、適切なメンテナンスを行っていれば大規模リフォームや建て替えなどに比べてトータルではコストダウンが可能です。また、建物の機能性が高いため、ヒートショックになりにくく、冷暖房にかかる光熱費も少なくてすみます。

長期優良住宅の認定条件をもう少し詳しく見ていきましょう。まずは、構造躯体を数世代に渡って使用できること。数世代というのは、具体的には最小100年。そのため、木造住宅の場合は床下、小屋裏に点検口を作る必要があり、また床下も点検が可能な高さ330mm以上を確保する必要があります。

また、建物よりも寿命が短くなる配管の維持管理が、構造躯体等に影響を与えることなく行えることも必要です。耐震性も必要。地震に対する耐力では、建築基準法レベルの1.25倍の地震力に対して倒壊しないこととなっています。

その他、省エネルギー性能が確保されていること、戸建ての場合建物面積が75㎡以上であること、居住環境が基準を満たしていること、建物を建てたときから維持保全計画が作られていること、などが条件です。

また、集合住宅であればバリアフリー改修に対応できること、間取りの変更が可能なことなども認定条件になります。

長期優良住宅とは、ただ単純に長持ちする家、というわけではありません。筐体だけが丈夫であっても、長く住み続けるためはまだ足りないのです。長期に渡り、良好な状態で使用するためのメンテナンス性や頑丈さも備わった家でなければ長期優良住宅の認定を受けることができません。

2.長期優良住宅なら有利な条件でローンを組むことができる

長持ちする家であるころから、長期優良住宅は有利なローンを組むことが可能になります。長期優良住宅はフラット35Sの借り入れ条件です。そしてフラット35Sの場合一定期間借入金利の引き下げを受けられます。また、最長50年の借り入れが可能なフラット50を利用することも可能です。

3.長期優良住宅なら減税がある

減税を受けることができます。ローンを組む場合、10年間ローン残高に応じて所得税の控除があります。ローンを組まない場合は、投資型減税を受けられます。その他、不動産取得税、登録免許税、固定資産税の優遇もあります。

4.長期優良住宅は売却しやすい

建物の価値が下がりにくいため、将来売却することになっても有利に販売できる可能性があります。

築20年を超えた中古物件は、ほとんど土地代のみの値段で売買されることも少なくありません。

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」は2009年の施行なので、実際築年数が20年を超える長期優良住宅認定を受けた物件はありませんが、認定を受けていない建物に比べて価値は高くなると予想されます。

国が長期優良住宅を普及させたがっている目的は?

長期優良住宅

そもそも長期優良住宅の普及目的はなんでしょう。

「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」では、第一条の目的で

「良質な住宅が建築され、及び長期に渡り良好な状態で使用されることが住生活の向上及び環境への負荷の低減を図る上で重要となっている(中略)豊かな国民生活の実現と我が国の経済の持続的かつ健全な発展に寄与することを目的とする。」[注1]

となっています。

日本の建物は、木造住宅であれば30年も経てば建物の資産価値はなくなると言われています。海外に比べて日本の住宅寿命が短い理由は、戦争で長持ちする家がなくなったことや、バブル期に土地神話が生まれたこと、地震が多いことなども原因ですが、中古住宅に対する日本人の価値観も影響しています。

使い捨ての家から、ストック活用型の社会へ転換するためには、家を建てる国民が「寿命の長い家」に価値を見出さなくてはいけません。

価値観を変えることは容易ではありません。ですから、様々な税制面での優遇があったり、補助金があったりするのです。

[注1]国土交通省ホームページ:長期優良住宅の普及の促進に関する法律[pdf]

長期優良住宅対応の工務店で注文住宅を建てるメリット

長期優良住宅を建てるなら、長期優良住宅に対応できる工務店で建てたほうがいいのは言うまでもありません。長期優良住宅認定の工務店を選んだほうが、長期優良住宅として認められやすく、費用面でも有利になることが多いからです。

対応できる工務店は基準を満たす建物を作るのに「慣れている」し、長期優良住宅認定に必要な設備や建材は、まとめて仕入れたほうが安くなるということは簡単に想像できると思います

また長期優良住宅に対応可能な工務店は、標準施工でも長期優良住宅に近い性能を持つ工務店が多いので、坪単価が大きく上がりにくい点もメリットでしょう。

そして費用はかかりますが認定の申請を代行してくれたり、手伝ってくれたりするので自分ひとりで認定を受けるより簡単になります。

長期優良住宅対応のおすすめ工務店

吉源工務店

長期優良住宅基準、住宅金融支援フラット35S基準に対応可能です

吉源工務店は特に長期優良住宅の宣伝に力を入れている工務店ではありませんが、もともと非常にローコストで質の高い家を作ること、ローコストで自由設計の家を作ることが得意です。長期優良住宅に興味はあるけれど、予算が不安という人には一度相談してみて欲しい工務店です。

  • 所在地:福岡県福岡市城南区荒江1-35-6 Uハイムマツマル1F
  • 営業時間:9:00〜18:00

今村工務店

木材の自社加工と構造材そのものに強いこだわりを持ち、長く愛される頑丈な筐体を作ること、長寿命住宅を目指すことをコンセプトの一つにしている工務店。長期優良住宅の基準にも対応していて、大きく単価を上げることなく長期優良住宅認定が可能です。

  • 所在地:福岡県北九州市八幡東区尾倉3丁目6-13
  • 営業時間:9:00〜17:00

SAI建築社

宮大工も抱える、職人の技術と責任感を提供する工務店です。規格住宅からフルオーダー住宅、古民家再生まで手がける幅広い対応力があり、住宅製のだけではなく価格面でもデザイン性でも顧客に寄り添った家造りをしてくれます。長期優良住宅、フラット35S対応可能です。

  • 所在地:福岡県福岡市早良区野芥4-45-51
  • 営業時間
  • 11:00〜21:00
   
福岡家が福岡で選んだおすすめ工務店は?
  • 住みたい理想の家を
    建てられる!

    完全自由設計

    吉源工務店イメージ画像

    吉源工務店

    引用元:吉源工務店公式HP
    http://yoshimotokoumuten.com/case
    坪単価29.9万円~
    公式HPを見に行く
    ママのイチオシ工務店

    予算に合わせて自由に設計が可能。オーナーの希望を丁寧にヒアリングし、プランを提案してくれるのよ。

    ママ
  • 住まいとしての様々な機能
    デザイン性の高さもあり!

    外断熱

    健康住宅イメージ画像

    健康住宅

    引用元:健康住宅公式HP
    https://www.kenkoh-jutaku.co.jp/works/2481.html
    坪単価50万円~
    公式HPを見に行く
    ばぁばのイチオシ工務店

    トップクラスの性能をもつ断熱材・ネオマゼウスを採用して、「温度のバリアフリー」を実現しているのよ。

    ばぁば
  • 福岡県着工件数No.1(※1)
    豊富な実績は信頼の証!

    実績

    昭和建設イメージ画像

    昭和建設

    引用元:昭和建設公式HP
    https://www.showacr.co.jp/results/voice/「自由度が高く、機能的な家を、この会社でなら/
    坪単価48万円~
    公式HPを見に行く
    じぃじのイチオシ工務店

    福岡では馴染みのある会社だから、安心して任せられるね。低価格だが、品質にもこだわりを持った家づくりが人気の秘密じゃの。

    じぃじ

※「最安」に関しましては、本サイトで紹介している工務店33社を調査した中での最安値となります。
※坪単価は、2020年1月時点の情報となります。
※1…参照元:昭和建設公式HP( https://www.showacr.co.jp/kodawari/house/) 2021年6月時点